当時の状況
中学1年冬 陸上を始める
中学2年4月 初めての大会で5分53秒
中学2年7月 必死に練習し、5分40秒に
中学3年8月 徐々に記録が落ちていき、6分2秒に
↓2か月後
中学3年11月 自己最高の5分21秒を記録
・詳細
中学3年の8月30日の大会で「6分2秒」を記録し、本気で速くなろうと決意。
その約2か月後、病気にかかり5日間ほど寝込んでいたが11月8日に「5分21秒」を記録。
多分、病気になっていなければもっと5分10秒は切れていたと思います(笑)
この記録自体は、世間的に見ればそこまで速くないですが成長具合は、ものすごく早い方だと思います。
当時の練習メニュー
当時の練習メニューをいくつか紹介します。
メニュー1
・ジョグ 1km
・ペース走 3000m(12分45秒)
・レペティション 1000m(3分40秒、休憩5分)×5
メニュー2
・ジョグ 1km
・ペース走 3000m(4分15秒/km)
・インターバル 300m(55秒)+200m(100秒) ×3
メニュー3
・ジョグ 1km
・ペース走 5000m(4分15秒/km)
練習の後は、必ず「クールダウン」「ストレッチ」をします。
*僕は、クールダウン(1km、超ゆっくり走る)、ストレッチ(3分ほど)をやっていました。
*成長した分だけ、練習のスピードを上げていました。上の練習メニューのスピードは、最終的なもので最初は、もっと遅く走ってました。
速くなるためには
とりあえず毎日少しでもいいから、走ることが大事です。
そして走ることを楽しむのも大事です。
頑張れ❗️